トップページ > サービス概要 > CMS「freo」でのサイト制作
freoは自由度の高い和製CMSです
CMSとは
CMS(コンテンツマネジメントシステム)とは、HTML、スタイルシート(CSS)、JavaScriptなどのWebページを作成するための専門知識がない方でも、簡単にWebサイトを管理・運営できるシステムです。
管理者がサイトにログインすると、ブラウザ上に表示される管理画面でで新しい記事やページをブログのような感覚で投稿できる仕組みです。
![]() 日記編集画面 |
I'll be NETでは、創作サイト向けに開発された初心者の方でも簡単にご利用頂けるCMS(freo)を利用し、快適なサイト運営をお手伝いします。
もちろん、ネットショップやブログとして創作サイト以外のサイトでもご利用頂けます。
CMSのしくみ
I'll be NETの利用するCMSは、4つの要素から成り立っています。
- プログラム(機能)
- テンプレート(画面構成)
- デザイン(画面設計)
- データベース(登録情報)
I'll be NETは主にプログラム・テンプレート・デザインを作成し、お客様に日々の更新でデータベースの情報をご登録いただき、サイトができあがります。
イメージ図
コンテンツ作成・登録オプションをご利用いただければ、サイト制作時にお客様のご指定のコンテンツをデータベースに登録いたします。
更新代行サポート・フルサポートでは、日々のサイトの更新をI'll be NETが代行することもできます。
セルフデザイン割引をご利用いただければ、プログラム・テンプレートを構築し基本のデザインのままサイトをお客様にお渡しいたします。
和製CMS「freo」の利用
I'll be NETでは、創作サイト向けに開発された初心者の方でも簡単にご利用頂ける和製CMS「freo」を使用致します。
freoは
- PHP5で作成された日記ツール&サイト管理ツールです。
- イラスト・漫画・小説などの創作サイトに利用されることを想定して作成されています。
- 閲覧制限機能により特定の相手のみに一部の記事を公開することができます。
- 携帯電話・スマートフォンにも対応しています。
- 日記をつけることができます。
- ページに作品や様々な情報を載せることができます。
- ユーザー機能により、管理者以外のユーザーでも日記などを登録・閲覧できるなど、小規模なコミュニケーションサイトとしても利用できます。
- プラグインが豊富に発表されているので、サイトにメールフォーム・リンク・ネットショップ機能などを搭載することができます。
- 開発者が日本人であり、開発も精力的に行って頂いているため、将来性や多様性も期待できます。
詳しくはfreo公式サイトを御覧ください。
このサイトもfreoを利用して制作しています。
freoの稼働環境
freoを利用できるサーバーには以下の環境が必要です。
一般的なレンタルサーバーであれば恐らく稼働できると思われます。
- PHP5が利用できる
- 文字コードUTF-8が利用できる
- マルチバイト関数が利用できる
- PDOが利用できる
ini_set()
でPHPの設定を変更できる(.htaccess
やphp.ini
での設定も可)- SQLiteもしくはMySQLが利用できる
新しくサーバーをご契約される場合は、freoが利用できる格安のサーバーをご紹介致します。
既にご契約頂いているサーバーでfreoを動かすことが出来るかどうかは、お気軽にご相談下さい。
freoを利用しないサイト制作について
I'll be NET では、サービス価格をリーズナブルに抑えるため、freo以外のCMSを利用したサイト制作は行っておりません。
また、HTMLのみを利用した静的ホームページの制作は行っておりません。
サイトのデザインはご契約者様のご要望を第一に優先致しますが、サイトの基本設計は必ずfreoを利用致します。
freo以外のCMSを利用したサイト制作・HTMLのみを利用したサイト制作はできかねますのでご了承下さい。